クレジットカードに付帯しているETCカードは年会費がかからず無料で発行されている上、持っていると高速道路や有料道路の料金所を通る時にスムーズに通過できます。
それだけでなく、通行料金が割引になる・ポイントが付く・ガソリンの節約になると、お得な点が多数存在。
ETCカードを選ぶ時は、年会費・発行手数料が無料に注目しましょう。
当記事では、年会費無料のお得なおすすめETCカードを12枚を選んで比較し、還元率が高い人気のETCカードをランキングでまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
年会費無料で発行できるETCカードおすすめ比較ランキング12選

年会費無料で発行できるおすすめの人気ETCカード合計12枚を比較しランキングで紹介していきます。
比較のポイントは、ETCカードの年会費だけでなく、ETCの発行手数料の有無、クレジットカードの年会費が無料かどうかです。
クレジットカードとETCカードそれぞれのポイント還元率にも注目して総合評価が高いカードを厳選しました。
ETCカードの普及率は年々上昇し、令和3年7月時点で93.3%と非常に高くなっており、車を使用する方なら所有は必須です。(国土交通省ETCの利用状況調査より)

社会人の方はもちろん、クレジットカードの申し込み条件によっては学生も申し込めるクレジットカード付帯のETCカードもあります。
若いうちに1枚ETCカードを持っておくと、便利なだけでなくポイントが貯まり日常生活でのお買い物などがお得になるのでおすすめです。
- JCB CARD W:39歳以下はクレカ・ETCカード両方年会費永年無料!発行手数料も無料
- 三井住友カード(NL):入会特典がお得!年会費永年無料でコンビニやマクドナルドでお得
- セゾンカードインターナショナル:年会費も発行手数料も無料のセキュリティ性が高いナンバーレスカード
JCB CARD W

JCB CARD Wは、18歳以上39歳以下が申し込める年会費が永年無料のクレジットカードです。
ETCカードの年会費・発行手数料も無料で、ポイント還元率が高いのが特徴です。
JCB CARD Wで作れるETCカードは「ETCスルーカード」という名称ですが、普通のETCカードと同じものです。
以前はETCスルーカードのデザインがダサいと言われていましたが、現在は一新されてすっきりとした券面になりました。
Amazon、スターバックス、セブンイレブン、メルカリ、髙島屋、モスバーガー、他にも多くのお店でポイントアップするお得なカードです。
申し込み条件 | 18歳以上39歳以下※ |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜5.0% |
ETCカード還元率 | 1.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
高校生を除く学生もOK
【1】JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン ①Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック ※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) ②祝!新成人&新社会人Apple Gift Card(1,000円分)プレゼントキャンペーン ※18歳~24歳限定キャンペーン ※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木)
【2】家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバックキャンペーン ※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~2022年9月30日(金) ※参加登録期間:2022年4月1日(金)~2022年10月31日(月)
【3】お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック ※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~2022年9月30日(金)
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費永年無料、ETCカードは年1回でも利用すれば翌年以降も年会費無料で使えます。(通常、ETCカードの年会費は税込550円)
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでタッチ決済を行うと還元率が最大5.0%となります。
カード券面に会員番号・セキュリティコード・有効期限が書かれていない安全性の高いナンバーレスカードで、番号や利用明細はスマホアプリ「Vpass」から簡単に確認できます。
申し込み条件 | 18歳以上の方※ |
---|---|
カード年会費 | 無料※年1回でも利用すれば翌年以降も年会費無料。(通常、年会費は税込550円) |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜5.0% |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
最大6,500円分のポイントプレゼント 2022年6月30日まで
セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルは、年会費無料・ETC年会費も無料で「永久不滅ポイント」という有効期限なしのポイントが貯められるのが他にはないメリットです。
カード券面は2種類あり、通常券面と会員番号の書いていないナンバーレス券面から選ぶことができます。
クレジットカードとETCカードの両方とも即日発行可能なのも嬉しい点です。
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)の連絡可能な方※ |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% ※有効期限なし |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
4,400円相当永久不滅ポイントプレゼント
特典1 オンライン入会でカード発行月の翌々月末までにショッピング2万円(税込)以上の利用で
4,400円相当永久不滅ポイントプレゼント
エポスカード

エポスカードは年会費もETC年会費も無料、海外旅行保険が自動付帯で最高500万円付帯するのが珍しい点です。※自動付帯…旅行代金をカードで支払わなくても保険が適用される。(↔︎利用付帯)
他にも全国約10,000店舗の飲食店・スパ・カラオケ店などでポイント優待や割引が受けられたり、マルイの年4回のセールで10%割引となります。
通常還元率は0.5%と平均的ですが、よく出かけたりお買い物する方は持っているとお得なクレジットカードです。
申し込み条件 | 日本国内在住 満18歳以上の方(高校生の方は除く) |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高500万円(自動付帯) |
2,000円分のポイントプレゼント
特典1 エポスカードのホームページから申し込み
– 郵送での受け取り→2,000円相当のエポスポイントプレゼント
– マルイ店舗での受け取り→マルイ店舗で使える2,000円分のクーポンプレゼント
特典2 マルイ店舗で申し込み:マルイ店舗で使える2,000円分のクーポンプレゼント
特典3 マルイ通販から申し込み:2,000円分のWebクーポンプレゼント
特典4 カードキャッシング初めての利用:初回利用日の翌日から最大30日間金利0円
コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスは、ETC年会費・発行手数料無料でコスモ石油でお得に使えるクレジットカードです。
さらにイオングループ対象店舗ならポイントいつでも2倍、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」では5%割引でお買い物できます。
入会特典として、最大10,000円相当のポイントがもらえるだけでなく、コスモ石油利用時に50リットル(最大500円)まで請求時に値引きされます。
申し込み条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
最大10,000円相当のポイントプレゼント
特典1 Web・店頭タブレット限定入会でもれなく1,000ポイントプレゼント
特典2 利用金額に応じて最大9,000ポイントプレゼント
apollostation card

apollostation cardはETC年会費・発行手数料無料、出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)でガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きとなります。
いつでもガソリン代が値引きされるので、該当のガソリンスタンドをよく利用する方にぴったりのクレジットカードです。
さらに入会後1ヵ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引きと割引率が上がります。
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方 |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
出光興産系列SSのガソリン・軽油代最大8円/L引き
特典1 ウェブステーション新規登録でガソリン・軽油代1円/L引き
特典2 SS以外のショッピングで10,000円(税込)以上利用でガソリン・軽油代2円/L引き
特典3「ねびきプラスサービス」登録でガソリン・軽油代5円/L引き
ライフカード

ライフカードは、年会費・ETC年会費が無料※でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。(ETCカードは初年度は無料、翌年以降は年1回以上の利用で無料となります。)
入会後1年間はポイント5倍、誕生日月はポイント3倍、通常時は利用額に応じてステージ制となっていて最大ポイント2倍です。
ETC利用分に関してはポイント還元対象外なので、ETC利用分もポイントを貯めたい方は他のカード、通常利用分でポイントが貯められればいい方はライフカードという風に選んでみてください。
申し込み条件 | 日本国内在住の18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
---|---|
カード年会費 | 初年度無料 / 次年度以降 1,100円(税込) |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜2.0% |
ETCカード還元率 | ETC利用分はポイント対象外 |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
特典1 カード発行で1,000円相当のポイントプレゼント
特典2 ショッピング利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
特典3 家族や友達紹介で3,000円相当プレゼント
楽天カード

楽天カードは基本的なポイント還元率が1.0%、さらに楽天グループサービスを利用することでポイントアップする「SPU」があるため、楽天市場や楽天モバイルなど関連サービスを使っている方にとってはメリットが大きいカードです。
ETC年会費は550円(税込)かかりますが、ETCカード利用分も1.0%で還元対象です。
また、ポイントを獲得して楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員へとアップするとETCカードの年会費は無料となります。
申し込み条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 550円(税込) |
ETC発行手数料 | 1.0% ※ |
ポイント還元率 | 0.5〜2.0% |
ETCカード還元率 | 1.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
特典1 新規入会で2,000ポイントもらえる
特典2 初回利用で3,000ポイントもらえる
au PAY カード

au PAY カードはETCカード発行手数料が1,100円(税込)かかりますが、発行後1年以内にETCカードを利用すれば実質無料となります。
紀伊国屋書店、ノジマ、ココス、かっぱ寿司、ドミノピザ、ビックエコーなどの「au PAY ポイントアップ店」ではポイントがより貯まりやすくなります。
入会特典では最大10,000ポイントプレゼントと非常にお得です。
申し込み条件 | 個人で利用のau IDを持っている満18歳以上の方(高校生を除く)、本人または配偶者に定期収入がある方(学生も申し込み可) |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 1,100円(税込)※ |
ポイント還元率 | 1.0〜2.5% |
ETCカード還元率 | 1.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
最大10,000ポイントプレゼント
特典1 au PAY カードからのau PAY 残高へのチャージが10%還元(上限3,500Pontaポイント)
特典2 特典1が適用された場合au PAY カード利用が5%還元
特典3 au PAY カードでの対象公共料金の毎月の支払いがある or ETCカードの新規発行&利用で3,000Pontaポイント加算
イオンカード・セレクト

イオンカードセレクトは、年会費・ETC年会費・発行手数料すべて無料で、イオングループ店舗をよく利用する方にぴったりのクレジットカードです。
毎月20日・30日はお買い物5%オフ、毎月10日はポイント5倍となるなど、ポイントや割引対象日にお買い物するととてもお得です。
電子マネーWAONへのオートチャージでポイントが貯められるのもイオンカードセレクトの強みです。
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜2.5% |
ETCカード還元率 | 0.5% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
新規入会&利用で最大5,000円還元
dカード

dカードのETC年会費は初年度無料となっていますが、年に1回でも使用すれば翌年以降も年会費がかかりません。
ドコモユーザーなら携帯料金の支払いでもポイントが貯まります。
ドコモユーザーでなくても、dポイント特約店や加盟店での利用で還元率がアップするためポイントがざくざく貯まるクレジットカードです。
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 初年度無料※ |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜4.0% |
ETCカード還元率 | 1.0% |
国内旅行保険 | 29歳以下のみ最大1,000万円 |
海外旅行保険 | 29歳以下のみ最大2,000万円 |
入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント
特典1 ドコモ携帯料金をdカード払いに設定すると1,000ポイント進呈
特典2 入会翌月末・翌々月の利用金額に応じてdポイント25%還元
特典3「こえたらリボ」と「キャッシングリボご利用枠」の設定で最大2,000ポイント進呈
PayPayカード

PayPayカードは、PayPayを普段よく使う方にぴったりのクレジットカードです。
ETCカードの年会費が550円(税込)かかりますが、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどで還元率がアップしてポイントが貯まりやすいため、これらをよく利用する方は持っておいて損はないです。
申し込み条件 | 18歳以上で安定した継続収入がある方、Yahoo! JAPAN IDを持っている方 |
---|---|
カード年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 550円(税込) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜2.0% |
ETCカード還元率 | 1.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | ー |
ETCカードの選び方は年会費や還元率に注目すること
ETCカードの選び方で重要なのは、以下の2つの項目を比較することです。
- 年会費と発行手数料が無料であること
- 還元率が良いこと
カードによってはとてもお得になるものがあるので、必ずチェックしましょう。
クレジットカード | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) | セゾンカードインターナショナル | エポスカード | コスモ・ザ・カード・オーパス | apollostation card | ライフカード | 楽天カード | au PAY カード | イオンカードセレクト | dカード | PayPayカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※1 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 | 無料※年1回でも利用すれば翌年以降も年会費無料。(通常、年会費は税込550円) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円(税込)(初年度無料、年1回以上の利用で翌年以降も無料) | 550円(税込) | 無料 | 無料 | 初年度無料 ※2 | 550円(税込) |
ETC発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0〜5.0% | 0.5〜5.0% | 0.5% ※有効期限なし | 0.5〜1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5〜2.0% | 1.0% | 1.0〜2.5% | 0.5〜2.5% | 1.0〜4.0% | 1.0〜3.0% |
ETC還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | ポイント対象外 | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
発行日数 | 最短3営業日(約1週間でお届け)※ネット申し込みの場合 | 最短即日発行 | 即日発行OK | 10日〜2週間程度でお届け | 2〜3週間程度 | 最短3営業日 | 2週間程度 | 2週間程度 | 1~2週間程度 | 最短翌日発送 ※審査状況による | 2週間程度 ※ネット申し込みの場合 | 1週間〜10日程度 |
※2 契約月から1年間一度もETCカード利用がない場合、翌年以降550円(税込)
ランキングで紹介した人気のクレジットカード付帯のETCカードを、年会費と還元率を中心に表にまとめました。
クレカ年会費、ETC年会費、発行手数料がすべて無料な「JCB CARD W」「三井住友カード(NL)」の2枚は、身近なお店で還元率がアップするのが大きなメリットです。
ETCカードの還元率が他よりも多いことを考えると、JCB CARD Wがおすすめです。

即日発行ですぐにETCカードを作りたい時には「セゾンカードインターナショナル」がぴったりです。
ネットから申し込みの際、ETCカードを「申し込まない」にチェックを付ける必要があるので気をつけてください。
セゾンカードインターナショナルとETCカードを即日で発行する方法は、下記のような流れとなります。
1.セゾンカードインターナショナルをインターネットから申し込む
2.申し込みの際に、ETCカードは「申し込まない」を選択する
3.同様に、カード受取方法は「セゾンカウンターで受け取る」を選択する
4.審査終了後、セゾンカウンターへ行く
5.ETCカードを即日発行したい旨を伝え、発行手続きをする注意点は、インターネットの申し込み時にETCカード欄で「申し込まない」を選択することです。このとき「申し込む」を選択すると、通常の郵送扱いとなります。ETCカードの発行は、セゾンカウンターでクレジットカードを受け取るときにお伝えください。
即日発行できるETCカードはある?発行手順も紹介
ETCカードの作り方は簡単、クレジットカードと同時申し込みで作成できる

クレジットカード付帯ETCカードの作り方は、インターネット経由でクレジットカードを申し込む際に同時にETCカードを発行するかどうかの選択項目にチェックを付けて申し込みます。
クレジットカードの審査に通ればETCカードも発行され、クレジットカードとほぼ同じタイミングで届く場合もあれば、別日に届く場合もあります。
ETCパーソナルカードの作り方は、申し込み書を各社サイトからダウンロードし、必要事項を記入して郵送するケースが多いです。
指定のデポジット金額を振り込んだ後、ETCカードが郵送されて使えるようになります。
ETCカードには3種類あるがクレジットカード付帯がおすすめ
ETCカードは大きく分けて3つの種類があります。
- クレジットカード付帯ETCカード
- ETCパーソナルカード
- ETCコーポレートカード
個人が作るETCカードは上2つとなります。
結論を言うと、クレジットカード付帯ETCカードがおすすめです。
クレジットカード付帯ETCカードなら年会費、発行手数料ともに無料

クレジットカードと一体になっているETCカードも中にはありますが、多くの場合はETC専用カードがクレジットカードとは別に発行されます。
クレカもETCカードも年会費無料・発行手数料無料のものも多くあり、個人がもっとも作りやすいETCカードだと言えます。
ETCパーソナルカードは単体で発行できるがメリットがない
ETCパーソナルカードは、高速道路6社(東・中・西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社)が共同発行している、クレジット機能なしのETC専用で使えるETCカードです。
年会費1,257円がかかり、月の利用額によってデポジット金(保証金)がかかるのがクレカ付帯ETCカードとの大きな違いで、費用負担が大きくなります。
メリットは、クレジットカードなしでもETCカード単体で持てることと、ETCのみでも「ETCマイレージサービス」に申し込むことにより、利用額に応じたポイントが付与されることです。
法人ならETCコーポレートカードもあり
ETCコーポレートカードは、道路事業者(東・中・西日本高速道路株式会社)が共同発行している法人向けのETCカードです。
個人向けのETCカードと異なり、大口・多頻度割引制度があるのが特徴です。
一定の条件があり、車両単位や契約単位で割引が効きます。
ETCカードに関するよくある質問
ETCカードの使い方、即日発行、利用明細の確認方法などよくある疑問を解説します。
ETCカードの使い方は車載器に挿入するだけ

ETCカードの使い方はETC車載器にカードを挿入するだけ。あとは料金所を通過するだけで料金の支払いが可能になります。
ただし、有効期限が切れているとETCバーが上がらなかったり料金が支払えず使えないので、有効期限を過ぎていないかきちんと確認してから使うようにしましょう。
また、ETCカードは車載器に挿した状態でないと割引になりません。
料金所にいる監視員にETCカードを手渡せばカード自体は使うことができます。しかし、このやり方では割引適用外になってしまうので、料金が高い道路の場合は特に注意が必要です。
例えば、ドライブやデートスポットとして人気の「海ほたる」ではETC通行では料金は800円となりますが、ETC車載器なしで手渡しになると4,000円もの料金がかかります。
ETCの支払い方法は後日、口座から引き落としになるので便利

自動車に搭載されているETC車載器とETCレーンに設置されているアンテナの無線通信で、車を停止することなく料金所を通過するだけで料金の支払いが可能です。
ETCカードの料金はクレジットカードで使った分と合算して、登録してある口座から引き落としになります。
即日発行(即時発行)は可能なのか
即日発行が可能なETCカードは「セゾンカードインターナショナル」です。
ただし即時発行する場合は、クレジットカード作成のネット申し込みの際にETCカードを一緒に申し込まないようにして、セゾンカウンターで直接ETCカードを発行したいことを伝える必要があるので注意してください。
車を持ってない場合もETCカードは必要か
自分の車を持っていなくても、レンタカー・カーシェアリング・友達の車などETC車載器が付いていればETCカードを使うことができるため、有料道路や高速道路を利用する可能性があるならETCカードは必要です。
年会費無料で持てるクレカ付帯のETCカードなら費用がかからず、たまにしか乗らないレンタカーやカーシェアリングでのドライブ等でも有料道路の料金の割引を受けることができるので、車を持ってない人でもETCカードは持っておくと安心です。
プリペイド式はあるのか
プリペイドのETCカードはありません。
プリペイドカードは事前に料金を支払っておいてその分だけ後から使うことができるカードですが、ETCカードで仮にプリペイドカードがあって入金忘れがあった場合、料金所を通過できずトラブルや事故が多発してしまいます。
そのためプリペイド式のETCカードはなく、基本的に支払った分だけ後から支払う形式です。
ETCカードはレンタルできるのか
ETCカードはレンタカー会社で300円ほどのオプションでレンタルすることは可能な場合があります。
もちろんETCカードのみでは借りることができませんので、あくまで車をレンタルすることが前提の貸し出しとなっています。
紛失したり、忘れたり、ETCカードの作成が間に合わなかったときは緊急で借りるのもいい選択ではあります。
クレジットカードは解約して、ETCカードのみ残すことはできるのか
クレカ付帯ETCカードはクレジットカードありきのものなので、ETCカードを残してクレカのみ解約することは年会費無料のカードだとしてもできません。
逆にクレジットカードを残してETCカードのみ解約することは可能です。
有効期限と更新料について
ETCカードの有効期限はカードにより3〜5年で、更新料はかからずに自動更新のことが多いです。
有効期限が近づくと、新しい有効期限が記載されたETCカードが現金書留郵便にて届きます。
ETCカードは後から追加発行できるのか
すでにクレジットカードを持っている場合、ETCカード発行可能なクレカなら追加発行が可能です。
インターネットや電話から申し込んでETCカードの追加発行を申請しましょう。
ETCカード発行って審査なし?
クレカ付帯のETCカードなら、クレジットカードの審査に通ればETCカードの発行が可能になります。
よって、ETCカード自体は審査なしと言うこともできます。
詳しくはクレジットカードの申し込み条件を確認するようにしましょう。
ETCの利用明細を確認するには
ETCカード利用料金は、クレジットカード利用料金と合わせて請求されます。
利用明細もクレジットカード本体の明細とあわせて確認できます。

社会人になり初めてクレジットカードを作ってから約6年、夫婦で計30枚以上のクレジットカードを保有し、キャッシュレス生活を送っています。
もともとは浪費する方でしたが、クレジットカードを利用してお金の管理を行うようになり、ポイント還元や割引を使用して節約癖が付いてきました。
TwitterやInstagramなどのSNSでも、お金の管理方法やお得な節約方法について発信しています。